トピックス Topics
オガワ機工株式会社の「今」を伝えます。
副社長 伊藤が久留米市立青陵中学校で「キャリア教育」の講師を務めました
2025/09/13
2025年9月11日(木)、オガワ機工株式会社 副社長 伊藤慎二が、久留米市立青陵中学校で開催された「キャリアモデルとの出会い体験学習」に講師として参加しました。
対象は1年生の生徒さんで、「働くことを具体的にイメージし、日常の学習とのつながりを考える機会をつくりたい」という学校からの依頼によるものです。


エンジニアの仕事と「働くことの楽しさ」を伝える
講話では、副社長が自身の経験をもとに エンジニアの仕事の魅力を紹介。
- 働くことは楽しいということ
- 毎日の努力を積み重ねることの大切さ
- 好きになること、楽しむことが力になること
- 誰でも“得意の掛け算”で一番になれること
といったメッセージを伝えました。これは普段、オガワ機工で社員に向けても伝えている思いであり、生徒のみなさんにも熱心に耳を傾けていただきました。
中学生からの積極的な質問も
講話の後には、「今までつくった機械の数は?」「一番高かった機械は?逆に一番安かったのは?」といった 中学生らしい率直な質問が寄せられました。
これに対して副社長 伊藤は、
「大きな仕事、小さな仕事という区別はなく、すべて同じ熱量で取り組んでいる。それがものづくりの仕事の魅力」
と答え、仕事への姿勢を伝えました。
多様な職業人と出会う学びの場
今回の学習には、オガワ機工の副社長のほかにも、マーケティング担当者、弁護士、銀行員、パティシエ、警察官 など、久留米で活躍するさまざまな職業人がゲストティーチャーとして参加されました。
生徒の皆さんにとって幅広いキャリアを知る貴重な機会となっただけでなく、私たちにとっても久留米で活躍される方々と出会える嬉しい機会となりました。
オガワ機工の取り組み
オガワ機工株式会社は、搬送機械(MHE)や宇宙事業を通じて社会に貢献しています。
今後も、未来を担う子どもたちのためにできることがあれば積極的に取り組み、ものづくり企業としての経験や知見を発信してまいります。